赤塚城の前衛拠点

志村城

しむらじょう Shimura-Jo

別名:

東京都板橋区志村

(熊野神社周辺)

城の種別

平山城

築城時期

不明

築城者

志村氏

主要城主

志村氏、武蔵千葉氏

遺構

曲輪、空堀

熊野神社敷地内の城址碑<<2002年03月21日>>

歴史

築城時期ははっきりしないが、豊嶋氏の一族である志村氏の築城といわれる。

康正元(1455)年、下総千葉氏の内紛で、千葉氏庶流の馬加城主・馬加氏は亥鼻城を陥とし、千葉氏嫡流の千葉介直胤・胤宣父子は下総香取郡の多古城志摩城に追い詰められ自刃、千葉介は馬加氏によって奪われた。直胤の弟・胤賢も小堤城で自刃した。その子実胤・自胤は市河城(国府台城)で馬加氏に抵抗したがこれも陥とされ、扇谷上杉氏を頼って武蔵に逃れた。太田道灌は千葉氏嫡流の二人を庇護し、実胤は武蔵石浜城に、自胤は赤塚城に置かれて「武蔵千葉氏」となった。志村城には赤塚城の支城として、自胤の一族の千葉隠岐守信胤が入った。

大永四(1524)年に北条氏綱に攻められ落城、以降、天正十八(1590)年の小田原の役までは北条氏の傘下に入った。

ここも武蔵千葉氏ゆかりの城で、赤塚城の支城として整備されました。が、最終的には北条氏の属城となりました。位置的には江戸城河越城岩槻城への経路にあたり、いわゆる「繋ぎの城」として機能したのでしょう。

赤塚城と同じく、押し寄せる宅地化の波に呑まれ、主郭付近は小学校や巨大マンションになってしまいましたが、二郭跡には熊野神社が建ち、閑静な森になっています。この志村城のポイントが高いところは、この熊野神社敷地内に空堀がしっかりと残っているところでしょう。埋もれて浅くなり、また残る範囲もごくわずかですが、しっかり横矢が掛かっているのを見ることができ、貴重です。

長久三(1042)年に志村将監が紀州から勧進したと言われる熊野神社。千葉自胤は熊野神社を志村城の守護神と定めたと言います。社殿は古墳上に建っているそうです。

社殿西側に残る空堀。宅地化していく中で、ここだけしっかり残ってくれました。嬉しいですねえ。

写真ではやや不明瞭ですが、写真左手前に向かって横矢折れがあるのがわかるでしょうか。 こちらはあまり嬉しくない主郭現状。まあ、二十三区内の一等地ですからね、城跡云々よりもこうなっちゃうのは止むを得んところでしょう。。。残念ですけど。

 

 

交通アクセス

首都高速「西台」ICから車5分。都営地下鉄「志村三丁目」駅徒歩3分。

周辺地情報

西へ3kmほどで赤塚城

関連サイト

 

 
参考文献 「新編房総戦国史」(千野原靖方/崙書房)、「日本城郭大系」(新人物往来者)、現地解説板

参考サイト

房総の城郭北条五代の部屋帝國博物学協会 城郭研究部

 

埋もれた古城 表紙 上へ