|
|
決戦の舞台となった犬掛古戦場から、写真中央付近の滝田城を見る。山あいの隘路、平久里街道は安房を南北に貫く陸の主要幹線です。 |
南側から見上げる滝田城。右手の尾根上に遠見山の展望台が見えています。 |
|
|
遠見山の展望台。ここを本丸と勘違いする人もいるようですが、本丸はもう少し南西寄りの鉄塔が建っているあたりです。伏姫飛翔の像などもあります。景色がいいので、せっかくだからここまで来ましょう。 |
遠見山の展望台からは安房の主要街道である平久里街道が一望の元に。写真は天文の内乱で義堯の勝利を決定的に決めた犬掛古戦場方面。手前に突き出た丘が馬場です。 |
|
|
主郭の背面にあたる堀切。この横には土橋もあります。 |
主郭櫓台背後の南東へ向かう尾根上にも堀切があります。ここには竪堀もあったそうですが、急傾斜対策工事で姿を消してしまいました。 |
|
|
鉄塔が建つ主郭櫓台。小さな祠が祀られており、滝田城址の標柱には「城代一色九郎の居城」「南総里見八犬伝発祥の地」などとかかれています。 |
櫓台そのものは狭く居住性はありません。その一段下の広い空間が主郭です。櫓台がかなりの高さであることがわかります。 |
|
|
山の上としては意外なほど広い主郭から高く聳える櫓台を見る。 |
主郭の周囲は非常に急な崖になっていて、一部には急傾斜対策工事が施されています。そのため若干の遺構が失われたようです。 |
|
|
主郭と根古屋の間には、大小さまざまな曲輪が数多く確認できます。形式は古いながらも、完成された山城であることを認識しなおしました。 |
多少藪化していましたが、竪堀も確認できます。 |
|
|
急坂の虎口。一応、外枡形の土塁虎口らしき形状をしています。虎口の前は竪堀状に狭められていて、シンプルながらも効率の良い防御ができるようになっていました。 |
山すそに突き出す台地上の馬場。100mにも及ぶもので、削平もしっかりしています。山麓の遺構の最大の見所。 |
|
|
馬場の山側には、かなりしっかりした作りの土塁が盛られています。これだけしっかりした土塁は他の里見氏系城郭ではあまり見られないものです。 |
平久里街道を見下ろす高台に占地する根古屋地域。田畑になってもその地形の名残をよく残しています。 |