攻城日記
<<信濃城攻め紀行:1日目>>
僕の勤務先の某社では、勤続10年で「長期勤続者特別休暇」(7日間、軍資金付き)が貰えるのです!こんな会社でも10年も働いてればいいことあるんだね〜。で、念願の信濃への城廻りの旅に行ってきました。ここではその模様を簡単にご紹介します。初日はいきなり寄り道の「甲斐」編です。 |
11/02 23:00 | 下総市河津の自宅を出る。わざわざ夜中に出発するのは朝から城攻めをしたいのと、日中の中央高速の渋滞(とくに小仏トンネル付近)で時間を費やすのがバカバカしいからだ。ここ数日の天気予報から急遽、鉄馬の脚をスタッドレスに交換。服装も完全冬用に。浦安ICから首都高経由で中央道へ。釈迦堂PAで車中一泊。外は寒いぞ〜。 | |
11/3 08:00 | 要害山城(山梨県甲府市) めざすは信濃、でもいきなり寄り道じゃ〜!朝8:00に要害山に到着。麓の「ホテル要害」に駐車場とお手洗いを借りる。感謝。つづら折の坂が続くがきついというほどではない。主郭まで、次々と門跡(虎口)や曲輪、石積み、土塁などが現われ全く飽きない。長方形の広い主郭はほぼ土塁が全周し、搦手付近はとくに重厚な枡形が見られる。搦手の先の尾根続きにも沢山の門跡がある。こちらは竪堀や堀切なども充実している。とにかく素晴らしい山城である。武田氏の城=躑躅ヶ崎館、だけで終わらせて欲しくないものである。支城の熊城はあちこちで藪に突入したが結局分らなかった。 帰りにちょっと躑躅ヶ崎館に寄ろうと思いきや、連休の観光客で駐車場は満車、道路は大渋滞。一度見ているので結局パスした。でもなんとなく躑躅ヶ崎館の脇を通り抜けるだけ、というのは勿体無いというか、バチあたりな気もする。甲府市内で「ほうとう」を食べ中央高速に。ラジオで「小仏トンネル付近渋滞25km」と流れている。早朝から動き回って大正解。 |
|
12:50
|
獅子吼城(山梨県北巨摩郡須玉町) 須玉町の山間部にある。城全体が巨石と石塁で覆われ異様な迫力がある。見学路はちょっと心細い道だが距離は長くない。 信州峠、甲州佐久往還の交通路監視とともに狼煙中継点としても重要な地であったのだろう。武田信虎が甲斐統一にあたり逸見今井氏を降し、ようやく一国を統一した地であるとともに、甲斐武田氏滅亡後に北条氏と徳川氏が干戈を交えた地であるらしい。 |
|
14:15
|
若神子城(山梨県北巨摩郡須玉町) ここ須玉町は甲斐源氏発祥の地、若神子城は新羅三郎義光公の居館跡なのだそうだ。この街のシンボルになっている「のろし台」のある城でもある。戦国期には烽火中継点であるとともに棒道の起点となった地でもあり、信玄は信濃平定にあたり何度もここを出撃拠点としている。いわば甲斐武田氏によってのハブターミナル、ベースキャンプにあたる拠点だ。 一応発掘された空堀が復原され、江戸期の絵図を基にした烽火台が復原されているが、あまりにも公園化による改変が激しくて城という感じがしない。多くの人に広く親しまれる史跡の公園化には賛成だが、そのバランスの取り方は難しい。そんな複雑な気分にさせられる。 |
|
15:30
|
棒道(山梨県北巨摩郡小淵沢町)
|
|
16:30 |
笹尾塁(山梨県北巨摩郡小淵沢町)
|
|
20:00 | この後、松本経由で松本城の夜景を撮りつつ、最初の本陣と決めた上田に向かう予定であったが、甲信国境付近から雪混じりの雨となり、諏訪付近からは本降りとなったので見学を断念、諏訪SAで食事をした後、二時間ほど仮眠を取って上田へ。上田のホテルに20:00着。今日は寄り道の甲斐国だけで一日終わった。 |