藤田氏流、巨大山城
花園城
はなぞのじょう Hanazono-Jo
別名:
埼玉県大里郡寄居町末野
山城
築城時期
不明
築城者
藤田政行?
主要城主
藤田氏
遺構
曲輪、土塁、空堀、竪堀、堀切、石垣
主郭付近の石塁<<2002年01月20日>>
歴史
猪俣党出身で、猪俣政家の子・政行が現在の藤田郷に住んで藤田と名乗り、その居城を花園城と命名したといわれる。戦国期には藤田氏は関東管領・山内上杉氏に従っていた。
天文六(1537)年、北条氏綱・氏康親子は河越城を攻め、扇谷上杉朝定を追った。天文十四(1545)年九月、関東管領・山内上杉憲政、扇谷上杉朝定と、古河公方・足利晴氏の軍総勢八万が河越城を包囲、城将・北条綱成は氏康の救援を求めた。半年あまりに渡る攻囲の末、天文十五(1546)年四月、氏康、綱成は上杉軍の油断を衝いて奇襲攻撃を敢行、八千の兵で十倍の敵を追うことに成功する。扇谷上杉朝定は戦死、上杉憲政は上州平井城に退去した(河越夜戦)。これにより主家を失った藤田重利は北条氏の軍門に降り、氏康四男・氏邦を養子に迎え、名も「康邦」と改めた。氏邦ははじめ天神山城に入り、永禄三(1560)年以降は鉢形城を整備して「鉢形衆」を編成した。花園城は鉢形城の支城として整備されたと思われる。
天正十八(1590)年の小田原の役で、前田利家・上杉景勝・真田真幸らの攻城軍に対し氏邦は鉢形城に籠城、三ヶ月の激戦の末降伏開城した。その際に花園城も同じ運命を辿ったと思われる。
細長い主郭はなぜか下草が刈ってあり、立派な城址碑も建つ。こんな碑なんかより、ここに来るまでの道を何とかして欲しいです。
主郭西側から屈曲を伴って南側斜面を取り囲む横堀。山城とはいっても尾根が広く斜面も緩いので、その弱点を補うものでしょう。
藤田氏の菩提寺である善導寺。しかし、藤田康邦、北条氏邦らの墓はここではなく、近くの正龍寺にあります。
正龍寺山門と花園城。この山門は寺には珍しい高麗門なので、もしかしたら花園城あるいは近世の陣屋、武家屋敷等の移築門かも?
正龍寺の北条氏邦とその妻御福御前の墓。
その隣は舅の藤田康邦夫妻の墓。
花園城遠景。北側斜面以外は「急峻な」という地形ではなく、むしろ緩やかな斜面が続きます。城域や遺構の規模は大きいので、藪さえなんとかなれば見所は結構あるんですけどね・・・。
山麓でみつけた水堀跡?正龍寺と善導寺の間付近はいかにも根古屋風な地形で、堀っぽい地形も随所に見られます。緩やかな南側斜面の防御の一つとして、水堀か泥田堀などがあったのかも。
交通アクセス
関越自動車道「花園IC」より車20分。
周辺地情報
関連サイト
参考サイト
北武蔵城郭フォーラム