|
|
バブル住宅地のはずれにほぼ手付かずに残る大椎城を新大椎橋から見る。手前の村田川が天然の堀。
|
城の東側、村田川沿いにツノのように突き出た出丸。三つあるらしい。近代鉄砲戦を意識したものか?新府城の出構えに似てる。
|
|
|
北側の歩道沿いには腰曲輪や横矢を伴う堀、櫓台状の高台がたくさん。下草がきれいに刈られているのは史跡整備のためだと思いたい。(訂正:単に水源地保護のためらしい。かつ、自然地形らしい。) |
三郭と四郭(東要)の間の「三の堀」。堀の規模は小さいながらも鋭い横矢が掛かっています。 |
|
|
。こちらは二郭(右)、三郭の「二の堀」。二郭には土塁が良く残り、堀も深く横矢が鮮明に見て取れます。 |
同じく二の堀。鋭く掘り切られた薬研堀です |
|
|
二郭は土塁が良好に残っています。写真手前にはひときわ大きな櫓台らしき土塁も。 |
二郭土塁から二の堀を見下ろす。高さも技巧面でもここが最も戦国城郭らしいところ。 |
|
|
何の変哲も無い平入りの主郭土塁虎口。このあたりがあんまり技巧的じゃないんだな。 |
「一の堀」は幅は最大級だが土塁を伴っていない(破壊された?)ので迫力はイマイチ。横矢もありません。 |
|
|
主郭南東の比較的大きな土塁。一部しか残っていませんが、もともと一部なのか?それともさっきの堀を埋めるのに壊してしまったのか? |
主郭(西要)は雑木林に。この写真中央の気持ち低くなっているところは堀跡で、かつて南北の腰曲輪を結んでいました。主郭は二つの曲輪に分かれていたということか? |
|
|
二郭付近からながめたかつての根古屋地域。絶景とは言えないまでも、上総の南方向へ眺望が利きます。 |
根古屋地区を流れる村田川。妙な折歪みがあり、もしかしたら人工的に流路を変えたのかも。 |