|
|
温泉橋たもとの県道沿いに建つ城址の碑が目印。この背後の林の中に遺構が残ります。非常に小さな城で、居住目的と言うよりは完全に交通監視に機能を限定した城という印象です。 |
一郭虎口横の出枡形土塁と堀の横矢。土橋の側面に大きく出枡形が張り出して、虎口の側面を守っています。 |
|
|
一郭虎口前の土塁枡形。一郭は土塁と土橋による虎口ですが、その前には低い土塁の枡形があります。土塁というよりも木塀の基部の土居かもしれません。 |
一郭周囲をめぐる土塁。曲輪内からも2m以上の高さがあり、状態も良く見ごたえがあります。一郭は一部が河川による浸食で失われています。 |
|
|
一郭周囲の堀。虎口付近の横矢や、二郭・三郭との結合部など、なかなか見応えがあります。 |
二郭と三・四郭を分ける堀。やはり屈曲を伴なっており、二郭と三郭が筋交いの細い土橋で繋がっています。 |
|
|
二郭と三郭は筋交いの土橋によって接続されています。横には高い土塁があり、常に側面を土塁上から狙われる位置にあります。 |
三郭も土塁で囲まれています。 |
|
|
二郭と三郭の角に位置する四郭。民家と県道により若干破壊されています。ここは四郭という表現よりも、馬出しとするほうが適切かもしれません。 |
三郭と四郭の間の堀の屈曲部に見える堀内障壁。土橋かとも思いましたが虎口を伴なっていないので、堀障子と見る方が適切だと思います。 |
城域は非常に狭いですが、近世平城にも通じる理路整然とした縄張りや、細かい技法など注目すべきところの多い城です。惜しむらくは未整備で藪化しているところ。史跡指定もないみたいだし。ちょっと下草を刈るだけでも随分違うと思うんですが。。。 |