参考文献(敬称略、順不同) |
||
一般書籍・専門書 |
||
【全国】 | ||
日本城郭大系(各巻) | 新人物往来社(市川市図書館蔵) | 2000.04 |
日本の城 戦国〜江戸編 | 世界文化社 | 1997.07 |
城と城下町 | 石井進/山川出版社 | 1999.07 |
城をめぐる 兵たちの夢跡を歩く | マガジントップ/山海堂 | 1999.05 |
武将たちの足跡をたどる | マガジントップ/山海堂 | 2000.04 |
日本名城の旅 東日本編・西日本編 | ゼンリン | 2001.03 |
天下取り採点 戦国武将205人 | 新人物往来社 | 2000.04 |
日本の城 ポケット図鑑 | 西ヶ谷恭弘/主婦の友社 | 1995 |
家紋散策 | 播磨屋・家紋を楽しむ会 編 | 2002.11 |
籤引き公方足利義教 | ||
日本荘園史概説 | ||
太平記 | ||
日本の名城 | ||
図説日本城郭史 | ||
復元イラスト・中世の城と合戦 | ||
飢餓と戦乱の戦国をゆく | ||
戦国の村 | ||
応仁の乱 | ||
【東北】 | ||
蝦夷の末裔 | ||
南奥州の戦国時代 | ||
ふくしまの城 | ||
白河結城氏 | ||
【関東】 | ||
関八州古戦録 原本現代訳 上・下 | 槇島照武著・霜川遠志訳/ニュートンプレス | 1997.07 |
小田原北条記 原本現代訳 上・下 | 江西逸志子著・岸正尚訳/ニュートンプレス | 2001.02 |
里見軍記・里見九代記・里見代々記 | 稲田篤信/勉誠出版 | 1999.05 |
戦国合戦大事典 第二巻 | 戦国合戦史研究会/新人物往来社 | 1989.08 |
戦国関東名将列伝 | 島遼伍/随想舎 | 1999.12 |
関東の名族興亡史 | ||
関東公方足利氏四代 | ||
関東管領・上杉一族 | 七宮達三/新人物往来社 | 2002.06 |
古河公方足利氏の研究 | ||
すべてわかる戦国大名里見氏の歴史 | 川名登(編)/図書刊行会 | 2000.02 |
房総里見水軍の研究 | 千野原靖方/崙書房 | 1997.03 |
国府台合戦を点検する | 千野原靖方/崙書房 | 1999.07 |
房総戦国土豪の終焉 | 伊藤一男/崙書房 | 1991.05 |
新編房総戦国史 | 千野原靖方/崙書房 | 2000.08 |
房総武田物語 | 府馬清/昭和図書出版 | 奥付欠損 |
房総の古城址めぐり(上/下) | 府馬清/有峰書店新社 | 1989.12 |
図説 房総の城郭 | 千葉城郭研究会/国書刊行会 | 2002.08 |
上総下総千葉一族 | 丸井敬司/新人物往来社 | 2000.01 |
新編戦国房総の名族 | 大衆文学研究会千葉支部/昭和図書出版(市川市図書館蔵) | 1982.10 |
房総の武将たち | 千葉日報社/昭和書院(市川市図書館蔵) | |
房総の戦国を語る | 房総歴史文学会/暁印書館(市川市図書館蔵) | 1982.01 |
千葉氏 | ||
結城一族の興亡 | 府馬清/暁印書館 | 1983.02 |
結城氏十八代 | 石島吉次/筑波書林(市川市図書館蔵) | 1984.10 |
土浦城とその城主 | ||
北畠親房 | ||
南朝の戦略と関氏の謎 | ||
水谷蟠龍斎 | ||
金砂戦国史 | ||
小田氏 | ||
佐竹氏物語 | 渡部景一/無明舎 | 1988.09 |
佐竹氏 水戸城攻略の道を行く | 古市巧/筑波書林 | 1990.10 |
風雲佐竹録 義重の巻 | ||
風雲佐竹録 義宣の巻T | ||
月居城 | ||
北条早雲 物語と史蹟をたずねて | 土橋治重/成美堂出版 | 1999.07 |
北条早雲とその家臣団 | ||
太平寺滅亡 | ||
箱根をめぐる古城30選 | ||
神奈川の城(上・下) | ||
三浦半島の史跡と伝説 | ||
三浦半島記 | ||
小田原合戦 | 下山治久/角川選書 | 1996.12 |
後北条氏 | 鈴木良一/有隣新書 | 1997.04 |
御北条氏の基礎研究 | ||
八王子城滅亡 | 川村掃部/南雲堂 | 1995.04 |
多摩丘陵の古城址 | 田中祥彦/有峰書店新社 | 1985.07 |
埼玉の古城址 | 中田正光/有峰書店新社 | 2001.04 |
武蔵武士 −そのロマンと栄光 − | 福島正義/さきたま出版会 | 1996.07 |
扇谷上杉氏と太田道灌 | ||
武蔵野の城館跡 | ||
群馬の古城 全三巻 | 山崎一/あかぎ出版 | 2001.04 |
上毛古戦録 | 山崎一/あかぎ出版 | 1995.07 |
鷲城・祗園城・中久喜城 | 鷲城・祗園城の保存を考える会/随想社 | 1995.11 |
下野戦国史 -皆川広照の生涯 | 大森隆司/下野新聞社 | 1993.05 |
那須の戦国時代 | ||
栃木の城 | ||
【関東/鎌倉・鎌倉幕府】 | ||
鎌倉古戦場を歩く | ||
相模のもののふたち | ||
石橋山合戦前夜 | ||
伊豆武将物語 | ||
完全制覇 鎌倉幕府 | 鈴木亨/立風書房 | 2000.11 |
【北陸】 | ||
上杉謙信と上杉鷹山 | 花ヶ前盛明・横山昭男/河出書房新社 | 1999.11 |
春日山城とその支城群 | 大塚直吉遺作集出版委員会 | 2000.03 |
図説・中世の越後 | 大家健/野島出版 | 1998.03 |
菖蒲城物語 | 角田夏夫/北方文化博物館 | 1980.05 |
上杉謙信 | ||
上杉謙信と春日山城 | ||
塩津潟は塩の道 | ||
【東海・甲信越】 | ||
長野県の歴史散歩 | 長野県高等学校歴史研究会/山川出版社 | 2001.09 |
戦史ドキュメント 川中島の戦い(上/下) | 平山優/学研M文庫 | 2002.06 |
信濃の館跡 | ||
信州の山城 | ||
信州の城と古戦場 | 南原公平/令文社 | 1981.05 |
今川義元のすべて | 小和田哲男/新人物往来社 | 1994.04 |
伊豆水軍物語 | ||
戦国武田の城 | ||
【近畿】 | ||
雑誌・ムック |
||
関東三国志 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 1998.12 |
風林火山・信玄の戦いと武田二十四将 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 2000.11 |
上杉謙信・戦国最強武将破竹の戦略 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 1999.11 |
疾風 上杉謙信 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 2001.04 |
真説戦国北条五代 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 2000.06 |
真田戦記 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 1988.06 |
徳川四天王 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 2000.08 |
徳川家康・四海統一への大武略 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 2000.06 |
元亀信長戦記 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 1998.04 |
風雲信長記 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 1997.09 |
俊英 明智光秀 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 2002.08 |
戦国合戦大全(上) | 学研「戦国群像シリーズ」 | 1997.06 |
源平の興亡 | 学研「戦国群像シリーズ」 | 1993.07 |
戦乱南北朝 | 学研「歴史群像シリーズ」 | 1989.01 |
戦国の城 関東編 | 学研「歴史群像デラックス版」 | 1994.04 |
羽柴秀吉 怒涛の天下取り | 学研「歴史シリーズ」 | |
別冊歴史読本「戦国古城」 | 新人物往来社 | 1999.02 |
別冊歴史読本「検証 戦国城砦攻防戦」 | 新人物往来社 | 1997.06 |
別冊歴史読本「徳川家康その重くて遠き道」 | 新人物往来社 | 1983.02 |
別冊歴史読本「徳川家康天下制覇への道」 | 新人物往来社 | 1989.07 |
別冊歴史読本「武田信玄の生涯」 | 新人物往来社 | 1987.11 |
別冊歴史読本「織田信長その激越なる生涯」 | 新人物往来社 | 1991.11 |
別冊歴史読本「戦国・江戸 真田一族」 | 新人物往来社 | 1999.07 |
別冊歴史読本「前田利家・加賀百万石への道」 | 新人物往来社 | |
ビッグマンスペシャル 織田信長 | 世界文化社 | 1993.09 |
戦略戦術兵器事典「日本城郭編」 | 学研「歴史群像」グラフィック戦史シリーズ | 1997.12 |
城と合戦 | 朝日百科 日本の歴史別冊 歴史を読みなおす15 | 1993.10 |
週刊朝日百科 日本の歴史 各号 | 朝日新聞社 | |
歴史読本 各号 | 新人物往来社 | |
歴史と旅 各号 | 秋田書店 | |
歴史と人物 各号 | 中央公論 | |
歴史街道スペシャル「名城を歩く」各号 | PHP研究所 | |
パンフレット・会報・研究報告書・博物館刊行物等 |
||
長生の城 | 小高春雄 | 1991.08 |
市原の城 | 小高春雄 | 1999.08 |
久留里城誌 | 久留里城再建協力会 | 1995.09 |
大多喜城とその周辺 | 千葉県立総南博物館 | 2000.03 |
逆井城発掘調査報告書 | 猿島町教育委員会 | 1992.10 |
中世の城館跡 全4巻 | 埼玉県立歴史資料館 | 1988.01他 |
関宿城と戦国簗田氏(企画典パンフレット) | 千葉県立関宿城博物館 | 2001.09 |
さとみ物語 | 館山市立博物館 | 2000.02 |
古河公方展 古河足利氏五代の興亡(企画典パンフレット) | 古河歴史博物館 | 2001.03 |
千葉城郭研究 第三号 | 千葉城郭研究会 | 1994.07 |
千葉城郭研究 第四号 | 千葉城郭研究会 | 1996.10 |
千葉城郭研究 第五号 | 千葉城郭研究会 | 1998.07 |
千葉城郭研究 第六号 | 千葉城郭研究会 | 2000.07 |
千葉城郭研究 第七号 | 千葉城郭研究会 | 2000.07 |
里見氏の城と歴史(企画典パンフレット) | 館山市立博物館 | 1993.10 |
市町村史・地誌・自治体刊行物 |
||
【千葉県】 | ||
千葉県の歴史 各号 | 千葉県 | |
千葉県中近世城跡研究調査報告書 各号 | 千葉県教育委員会 | |
中世城館調査報告書 | 天津小湊町 | |
千葉市史 | ||
市原市史 | ||
市原市史 史料編 | ||
木更津市史 | ||
木更津市史 馬来田編 | ||
木更津市史 史料編 | ||
君津市史 | ||
君津市史 史料編 | ||
袖ヶ浦町史 | ||
富津市史 | ||
夷隅町史 | ||
大多喜町史 | ||
館山市史 | ||
市川市史 | ||
松戸市史 | ||
成田市史 | ||
図説成田の歴史 | ||
佐倉市史 | ||
佐倉市史研究 | ||
中世の佐倉 | ||
大栄町史 | ||
芝山町誌 資料集 別編 山室譜伝記 | 千葉県山武郡芝山町 | 2000.03 |
[茨城県] | ||
結城市史 | ||
牛久市史 | ||
古河市史 | ||
古河市史研究 第十一号 | 古河市史編さん委員会 | 1986.03 |
筑波町史 | ||
土浦市史 | ||
水海道市史 | ||
猿島町史 | ||
真壁町の城館 | 真壁町歴史民族資料館 | 2002.10 |
中世の真壁氏 | 真壁町歴史民族資料館 | 1999.10 |
常設展示解説図録 | 石下町地域交流センター | |
龍ヶ崎市史 別編U 龍ヶ崎の中世城館 | ||
[東京都] | ||
八王子市史 | ||
世田谷区史 | ||
[千葉県] | ||
小山市史 | ||
佐野市史 | ||
粕川村歴史散歩 | 粕川村教育委員会・粕川村歴史散歩の会 | 2001.07 |
城山町史 | ||
小田原市史 | ||
鎌倉市史 | ||
村上市史 | ||
山北町史 | ||
朝日村史 | ||
神林村史 | ||
関川村史 | ||
荒川町史 | ||
新発田市史 | ||
安田町史 | ||
三条市史 | ||
水原町史 | ||
黒川村誌 | 新潟県黒川村 | 1969 |
黒川村文化財マップ | 黒川村教育委員会 | |
やさしい郷土史 黒川村発展のあゆみ | 片野徳蔵(自費出版・非売品) | 1996.08 |
胎内川の恵み | 胎内川沿岸土地改良区(非売品) | 2002.05 |
ふるさと散策 | 中条町教育委員会 | |
中条町の文化財 | 中条町教育委員会 | |
村民史跡探訪 | 黒川村教育委員会 | |
姫路城ガイド | 姫路観光協会 | |
皇居のしおり | 財団法人 菊葉文化協会 | 2001.08 |
戦国武将の時代・中世の上総国の秋元氏について | 坂井 昭 | 2001.05 |
古文書集・叢書・古文献等 |
||
群書類従 各巻 | ||
續群書類従 各巻 | ||
續々群書類従 各巻 | ||
国史叢書 各巻 | ||
改定房総叢書 各巻 | ||
将門記 | ||
武田氏史料(武田三代記・理慶尼記・甲乱記ほか) | ||
上杉家御書集成T・U | ||
上杉家御年譜一・二 | ||
戦国遺文 後北条氏編 各巻 | ||
戦国遺文 武田氏編 各巻 | ||
信長公記 | ||
東国戦記実録 | 小菅與四郎/崙書房 | 1977.10 |
東国闘戦見聞私記 | ||
総州山室譜伝記 | ||
色部氏年中行事 | ||
簗田家文書 | 千葉県立関宿城博物館 | 2002.12 |
黒川金山史料集 | ||
石神後鑑記 | ||
梁田家文書 | 千葉県立関宿城博物館 | 2002.12 |
梁田家文書 | 千葉県立関宿城博物館 | 2002.12 |
土木・建築関係等 |
||
利根川治水史考 | ||
飯沼干拓 | ||
その他、歴史小説、一般雑誌記事、新聞記事、城址現地解説板、現地配布物(チラシ、パンフレット)等
このサイトでは、メールや掲示板、オフ会等で多くの方から情報を頂きました。篤く御礼申し上げます。
また、リンク先のWebサイト管理人様をはじめ、ネットを通じて情報を提供してくださった皆様に感謝いたします。 資料を送付していただいた各市町村の生涯教育担当部署・教育委員会・観光協会様、資料提供やインタビュー、写真撮影に応じていただいた博物館・資料館の学芸員はじめ皆様、伝承や地元の話題を提供してくださった多くの地元の皆様、見学に快く応じてくださった地権者の皆様に深く感謝申し上げます。 特に、専門的見地からご指導くださった千葉城郭研究会の皆様、各地の郷土史研家の皆様、千葉県立関宿城博物館、千葉県立総南博物館、君津市立久留里城址資料館、館山市立博物館、東京都立江戸東京博物館の皆様に篤く感謝申し上げます。 |